bdajva.dll というファイルが削除できません!(T_T)
教えて下さい!
「bdajva.dll」 というファイルに悩まされています!!
どうしても駆除(削除)ができません!(T_T)
ウィルスバスター2006にて、以下の表示が出ています。
====================================================
リアルタイム検索にてウィルス/スパイウェアが見つかった為、
自動的に処理しました。処理の結果は次の通りです。
処理の結果 : ウィルスを駆除/隔離できませんでした。
このウィルスは手動で処理する必要があります。
ファイル名 : C:WINDOWS\system\bdajva.dll
ウィルス/スパイウェア名 : TROJ VUNDO.ACQ
ユーザ名 : ●●●
====================================================
この表示が最近(約2週間前くらい前)から表示されており、
削除する為に以下の努力をしてみました。
(1)全てのファイルを表示して、ファイルの場所を確認。
右クリックから削除を選択すると・・・
ファイルは使用されているので削除できません!との結果
(2)強制削除できる方法を模索して、「unlocker」というフリー
ソフトを入手。早速ダウンロードして、ロックを解除して
削除をしてみたが画面が真っ青になり、なにやら「HARD
DISK ??? 」といった表示がでてフリーズ。そして強制終了
という結末になってしまいます。 トホホ
(3)自力対処を断念
教えてgooに・・・
という経過です。
・同様の症状で対処ができた方
・専門的な知識をお持ちで対処方法がお分かりになる方
どうぞ、宜しくお願い致します。 m(_ _)m
投稿日時 - 2007-06-08 01:05:12
http://www.tef-room.net/tips/Safemode-Dos.html
で、セーフモードとコマンド プロンプトを選ぶと、DOSが起動するはずなんですが・・・記憶がちょっと。曖昧。
真っ黒い画面に
c:\>>
とでたら、
cd WINDOWS
cd system
del bdajva.dll
[yes]
で消せるはずなんですが。
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2004-112111-3912-99&tabid=3
この辺参照するか、レジストリ直接弄って起動しないようにしてもいいかもですねぇ。PCいれたとき、問題のファイルが起動されなければロックもなく、削除できるはずなので。
投稿日時 - 2007-06-08 03:13:43
教えてgooに投函するのは初めてのことでしたので
本当に親切な方がいらっしゃって、アドバイスを
頂けた事に感激しました!
おかげさまで、問題解決できました!! \(^-^)/
本当にありがとうございました!
投稿日時 - 2007-06-08 13:53:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
申し訳ないですが、通常の方法では削除出来ないです。
まず、回復コンソールという方法を使ってから出ないと駆除出来ないです。
そして、レジストリの改変部分を修復して、再度ウイルス検索する必要があります。
詳しくは、以下のアドレスにある内容を確認してください。
TROJ_VUNDO.ACQ(対応方法)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FVUNDO%2EACQ&VSect=Sn
どうしても理解出来ないとか、レジストリを操作するのが難しいのであれば、リカバリしてください。
リカバリした方が安全です。リカバリ後は新しいウイルスバスター2006をインストールしてください。
投稿日時 - 2007-06-08 13:53:21
アドバイスありがとうございます!
おかげさまで、解決する事ができました!!
感謝です!
投稿日時 - 2007-06-08 14:44:01
下の話はXPを前提に書いてあります。
専門的な知識はありませんが、トレンドマイクロのウイルスデータベースで調べてみたら、どうやらトロイの木馬型のウイルスみたいです。
削除の仕方は、まずトレンドマイクロのトップページ下、「おすすめコンテンツ」にある「ウイルスデータベース」をクリック。検索ボックスにウイルス名「TROJ VUNDO.ACQ」を入れて検索をかけると、ヒットするはずです。ページが現れたらウイルス名をクリックすると詳細ページに移ります。そうしたら、そのページの下にある「対応方法」をクリックすると削除方法が掲載されていますので、そちらを参考にしてください。ただ、レジストリをいじくるので慎重にやってください。また、削除方法を見ての通り、削除の際回復コンソールを使います。そのためにはXPインストールディスクが必要なのですが、XPプリインストールモデルのPCをお使いの場合、XPインストールディスクがないので、回復コンソールを起動させるための、ブータブルディスクを途別で用意しないといけません。作り方はサイト検索すれば書かれたサイトが出てきます。私も以前、virginsnowさんのようになった時はYahooで調べまくって回復コンソール起動用のブータブルディスクを作りましたから、できるはずです。では、がんばってください。
投稿日時 - 2007-06-08 02:16:23
アドバイスありがとうございました!!
お陰さまで問題解決ができました!
親切なコメントを頂き、感激・感謝です!!
問題解決だけではなく、いろいろなことが
勉強になりました!! \(^-^)/
投稿日時 - 2007-06-08 13:56:22