老人ホーム入居時にこれまで受けていた介護サービスの関係者に謝礼は必要で
老人ホーム入居時にこれまで受けていた介護サービスの関係者に謝礼は必要でしょうか。1人暮らしの母が老人ホームに入居する事になりましたが、これまでお世話になったケアマネージャーさん、ヘルパーさんにどうしてもお礼がしたいと申します。また通っていたデイサービスにも金品の寄付をしたいと言っているのですが、私は基本的にはどのサービスの方にも金品でのお礼は必要無いし、禁止もされているのではないかと思うのですが、母はとてもお世話になったので、どうしてもお礼をしなければ気が納まらなくて、何が良いか考えだすと夜も眠れないと繰り返し言いつのりますので、困っております。古い時代の常識に支配されているので、介護保険サービスの有り様が今ひとつ理解出来なくて、世話になったのにお礼をしないのは考えられないらしいのです。私はどうしても気が済まないなら、菓子折りくらいで、と、思うのですが如何でしょうか。ただし、それもどの様に言って納得させたら良いか悩んでいます。これについて詳しい方、教えていただけないでしょうか。
投稿日時 - 2010-06-27 18:56:37
ケアマネージャーの立場です。
私たちの事業所では、サービス提供を行うための契約書、重要事項説明書に、ケアマネージャーへの金品物品の供与については固くお断りいたしますという文面を掲載させています。ご質問のようなご相談をいただいた場合は、まずそうした条項があるので、とお断りをします。
その上でどうしてもということであれば、これまで自分なりにご利用者様のために支援を行ってきたけれど、そのあともお元気で暮らされているかどうかが気がかりであることを伝え、生活が落ち着いたころにおはがきでもちょうだいできたらそれが一番うれしく思いますとお伝えするようにしています。
それでもご納得いただけないような場合は、やはり他の方もおっしゃっておられるようにご寄付の形でお願いすることとなります。
ケアマネージャーの立場としては上記のような対応ですが、夫の母が質問者様のお母様と同じようなタイプで、いつも説得に苦労しています(笑)。
投稿日時 - 2010-06-29 10:06:25
ケアマネージャーさんのお立場からの貴重なご意見を有難うございました。考え方の基本が良くわかりました。感謝の気持ちは品物ではなく、心だと言う事をもう一度母と話し合い、解決したいと思います。有難うございました。
投稿日時 - 2010-06-29 17:18:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
33人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
通常は菓子折り程度で済ます方がよいでしょう。
ただし、お母様がどうしても納得されないというのであれば、“謝礼”ではなく“寄付”という形をとることは可能です。特に事業者側が社会福祉法人等であれば、寄付金に対する税額控除の対象になりますし(一定以上の金額の場合ですが)、寄付の理由を「今後も地域の高齢者のために役立ててください」とすれば、受け取らない理由もなくなります。
実際のところ、このようなことは不要なのですが、気持ちの上で納得していただくためには、場合によってはこのような形もありだと思いますよ。
投稿日時 - 2010-06-28 08:50:34
ご回答有難うございました。何となく現金を差し上げる事が規約に触れるような気がしていたのですが、「寄付」と言う形にする事は可能なのですね。目からウロコです。母の気持ちを尊重する上で一つの選択肢として考えてみます。そしてケアマネージャーさん、ヘルパーさんにはやはり「菓子折り」と言う形を勧めようと思います。有難うございました。
投稿日時 - 2010-06-28 17:31:29
菓子折程度で良いと思います。
それ以上ですと、受け取る側も困るのです。
投稿日時 - 2010-06-27 19:31:47
早速のお返事有難うございました。私も同じ事を母に言ったのですが、最後だから自分の気の済む様にさせて欲しい、の一点張りです。デイサービスではTVなどを寄付なさっている方もいらっしゃるらしいのですが、もうほとんどの物が揃っているようで、お金にすると言ってききません。そのような事をすると、相手の方が逆に困った立場になる、と言う様な説得の仕方でも良いのでしょうか。何かそれに関する規則みたいな物はあるのでしょうか。実際にその様な立場になられた方の対処の仕方もお教えいただければ幸いです。
投稿日時 - 2010-06-27 21:05:17
早速のお返事有難うございました。やはり常識的に考えてそうですよね。伝える方法をもう一度考えてみます。
投稿日時 - 2010-06-28 17:15:01