SDカードが認識できません。
初心者です。
WIN2000のPCからSDカードにコピーしたデータを他のノートPC(WIN ME)で読み取ろうとしたのですが、SDカードの存在そのものが表示されなくなった(SDカードが認識されなくなった)のでそのデータをノートPCで読み取る事ができません。
おそらくSDカードのフォーマットのデータ?(名称が分かりません)が破損しているものと自分なりに考えてます(正直なところ詳しいことは分かりません)。
できればSDカードを元の正常な状態に直してまた使っていきたいのですが、これは直すことが出来るものなのでしょうか。もしも簡単に直せる方法があれば教えて頂きたく思います。
≪状況≫
(1)このSDカードは今でもWIN2000のPCやデジカメでは問題なく使えてます。 (2)以前同じ作業をこのSDカードで行った時にはノートPCでも問題なく使えました。 (3)別のSDカード(アダプターは同じ物を使ってる)ではノートPCでも読み取れるのでPCには問題は見当たりません。 以上です。宜しくお願いします。
投稿日時 - 2004-04-03 01:20:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
38人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
デジカメ側で再フォーマットすれば使えます。
データは消えますけど。
それからWindows2000では「遅延書き込み」がデフォルトになっていると思います。
画面上では「正常に書き込み終了」に見えても、実はまだメディアへは書き込んでいないことがあります。
次に大量に書き込みしたり、取り出し操作をしたときにまとめて書き込まれます。
その前にメディアを抜いてしまうと「記録したはずのデータがない」とか、下手するとフォーマットを壊してしまいます。
投稿日時 - 2004-04-03 10:44:27
アドバイスありがとうございます。
デジカメでフォーマットしてみましたが、変わりありません。
おっしゃる通りWindows2000でのコピーの直後に操作を誤ったようです。やはりフォーマットが壊れてたんですね。
投稿日時 - 2004-04-03 19:22:19