携帯電話ショップを開業するには
私の家の近くのコンビニがソフトバンクの店に変わりました。
気にしてを歩くと、ドコモとかauとか、あといろいろな会社の携帯を扱っている店とか結構あります。
現在、私はドコモのスマホを使っていて、いつも買い替えは同じドコモのショップなので、あまり気にしませんでしたが、携帯電話のショップは、誰でも開業するだけのお金があれば開業できるのでしょうか?
ネットでソフトバンク、ドコモ、携帯電話、開業などをキーワードに検索して、少し調べたのですが、フランチャイズとしてドコモの携帯ショップやソフトバンクをNTTではない会社が募集していたりしていて仕組みがよくわかりませんので、何点か質問させていただきます。
1.ソフトバンクやドコモのショップは直営ではなくフランチャイズの店や代理店なのでしょうか?
2.フランチャイズ店や代理店をソフトバンクやドコモの本体が直接募集しているのではなく、間に募集するための他の会社が入っているのでしょうか?
3.間に募集するための会社入っているとしたら、信用できない会社もあるのでしょうか?
4.携帯電話の開業について、直接聞くのはどこがよいのでしょうか?
すみませんが、お教えいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2014-08-23 12:14:46
1.直接キャリアと販売代理店契約をしている代理店は一次代理店といいます。
そして、一次店と代理店契約を交わした代理店を二次代理店、
二次代理店と契約した代理店を三次代理店となり、以下同じようになります。
業務内容は一次代理店でも三次代理店でも、キャリアの契約の取り次ぎ業務(携帯電話の販売)を行います。
代理店契約が交わされたら「代理店コード(販売店コード)」がキャリアから発行され、
どこの店舗で販売されたのかを把握できるようになっています。
2.フランチャイズはないです、そして代理店契約の都立のみ行っている仲介業者もないですね。
4.販売代理店契約をしたいなら、キャリアに直接聞くのがいいですが、直接の代理店契約は現状難しくなっています。
なので、大手の併売店(街のケータイ電話ショップのこと)で代理店募集をしているか確認ですね。
三次や四次などと代理店契約を結ぶと条件が悪かったり(インセンティブやモックアップモデルの有無など)。
投稿日時 - 2014-08-23 13:24:11
ご回答、ありがとうございます。
フランチャイズ契約はないのですね。
販売代理店契約をしたいならキャリアに聞くのがいいけれども、直接の代理店契約は、今は難しくなっているのですね。
代理店でも三次や四次まであるのですね。知りませんでいた。
大手の併売店で代理店募集しているかどうか確認してみます。
いろいろお教えいただき助かりました。
心から感謝いたします。
投稿日時 - 2014-08-25 10:55:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
10人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)